全国都道府県対抗女子駅伝で区間新記録を出したドルーリー朱瑛里さん。自身初の全国女子駅伝大会は17人をごぼう抜きという衝撃のランでした。驚異的な走りが「オリンピックランナーのよう。フォームも完成に近い」と絶賛されています。
どのような環境で練習したのかと思いきや、ドルーリーさんの所属する陸上部はたったの3人!なんとその練習法が衝撃だった!
ドルーリーさんはまだまだのびしろを感じさせてくれる選手です。
ドルーリー朱瑛里(しゅえり)の小中学校はどこ?
#全国女子駅伝🎽
— NHK岡山 (@nhk_okayama) January 15, 2023
津山市の中学生が圧巻の走り👏
3区で#津山市 の鶴山中学3年#ドルーリー朱瑛里 選手が
17人抜きで区間新記録👏👏
岡山は
2時間21分17秒のタイムで18位
ドルーリー選手ってどんな選手⁉
圧巻の走りなど詳しくはこちらで👇https://t.co/MT4L8BTIf4 pic.twitter.com/SmJqmwsslX
陸上界のニューヒロイン、ドルーリーさんが育った小学校、中学校について見ていきましょう。
ドルーリー朱瑛里の小学校は?
ドルーリーさんの出身小学校は津山市立北小学校です。
「運動が好きで走るのが好きだった」という理由で小学4年生から陸上を始めます。
400メートル、800メートルに興味を持っていましたが、所属していた「津山ジュニア陸上競技教室」は短距離の練習がメイン。短距離の練習をしながら、地元のマラソン大会に参加することで中長距離の練習もしていました。
小学6年生まではバスケットボールも習っていて、中心選手でした。
短距離やバスケットボールで得た技術を生かして、6年生で出場した岡山県学童陸上競技大会の女子800メートルで優勝。全国デビューしました。
ドルーリー朱瑛里は鶴山中学校
ドルーリーさんの出身中学は岡山県津山市鶴山中学校。
毎年柔道部が全国大会出場。柔道部に力をいれている中学校のようです。
陸上部はというと部員がたったの3人。決して陸上部が強い中学校というわけではありませんでした。
ドルーリー朱瑛里の練習法とは?
ドルーリーさんが所属している鶴山中陸上部は各学年1人づつ、3学年で3人しか部員がいないという学校。
とうぜん女子単独では駅伝チームが組めず、昨年の春までタスキの渡し方を知りませんでした。
たった部員が3名の陸上部では練習方法は自分で工夫!練習のメニューを考えるのはドルーリーさん本人です。
当日の体調を見ながら、インターネットやSNSを参考にしたメニューを実践しています。
目標にしている選手は2020年東京オリンピック1500m、5000m各代表の田中希実選手。写真をおねだりするほど憧れています。
まとめ
全国都道府県対抗女子駅伝で区間新記録を出したドルーリー朱瑛里さん。驚異的な走りが「オリンピックランナーのよう。フォームも完成に近い」と絶賛されています。
ドルーリーさんの中学校は岡山県津山市鶴山中学校。出身小学校は津山市立北小学校です。
ドルーリーさんの所属する陸上部は部員がたったの3名。練習方法は自分で工夫する!です。
ドルーリーさんの今後が楽しみですね!

コメント